🟦日記・アルバム


「藤枝花火大会は、静岡県藤枝市の蓮華寺池公園で毎年8月7日に行われる花火大会です。約5,000発の花火が打ち上げられ、特に池に映る花火の美しさや、山々に反響する音の迫力が魅力です。 Google AIより」
iPhoneで花火を撮ると綺麗にならない人
こちら ↓少し参考になります。
https://www.fujieda.gr.jp/ 藤枝市観光協会🌻静岡県藤枝市の『面白い』がつまっています。
#朝ラー#マルナカ marunaca.com

映画、映画館内の雰囲気が大好き。
子供の頃は藤枝にも3館ほど映画館があり友達とおにぎりを🍙持ってゴジラ、
モスラ、ガメラ‥‥‥など朝早くから観に行った。上伝馬の映画館は2階に
畳の席がありました💧
入れ替えなしの時『ラストエンペラー』を観た時 ラストの「コオロギ壺」のシーンに感動し館内に
7時間滞在した思い出がある。
残念ながら2回目の時は1回目の感動は
なかった。当たり前‥‥‥‥
最近は『国宝』が良かった。
歌舞伎の方が子供の頃から学ぶ演技を
1年足らずで俳優が習得し撮影。
舞台も好きで歌舞伎座で坂東玉三郎を観た時は歌舞伎の優美・舞台構成には日本の伝統芸能を満喫出来た。
・小林聡美主演の『めがね』
小林聡美さん独特で自然な演技。
もたいまさこさんの個性‥‥‥‥
とても静かな映画で時間の流れが
いい。
・『ジュラシックワールド』楽しみ‥‥
#朝ラー#マルナカ marunaca.com

池上流ニューストリビア
アフリカで有名な日本語は。
『ETCカードが挿入されていません』
日本の中古車が人気でETCの機器を
付けたまま売られているので
車のエンジンをかけると『ETC‥‥‥‥』の
メッセージが流れるそうです。
アフリカの方は『ようこそ日本車へ‥‥』
おもてなしの日本語だと思っているのかも知れない‥‥‥
他にも車体に日本語が書かれたままで
車を走らせ人気の「日本ブランド」を
感じているらしい。
日本製の車は信用が高く価値が上がる
そうです。
#朝ラー#マルナカ marunaca.com

クマ撃退スプレーは・ツキノワグマ用
・ヒグマ用がある※写真はヒグマ。
熊には罪はないが人間との距離が近くなると危険が多くなる‥‥‥
自然の脅威・危険を常に感じ行動しましょう。
静岡県「熊」
以下、くらし・環境部環境局自然保護課より 引用
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/shizenkankyo/wild/1017680.html
- 山に入る時は、鈴やラジオ・笛を用意して自分の存在をアピールする。
- 残飯、生ゴミなどは必ず持ち帰る。
- 早朝や夕暮れはクマがよく動く時間帯。
- 雨風の強い日や沢沿いは人間に気がつきにくいので注意⚠️
- 春と秋の山菜はクマにとっても大事な食料である。
- ほとんどの場合、クマは人間に気がつけば逃げる。
- 50m以上離れているなら落ち着いて音をたてず、反対側に逃げる。
- 距離が短かったら、刺激しないように落ち着いて、背中をみせずに後ずさり、後ろを向いて走って逃げると追いかけてくる習性がある。
- 攻撃してきたら「くぼち」などに腹ばいになり、両手を首筋の後ろでしっかりと組み「りょうひじ」で顔を守ります。
- 子グマの近くには親グマがいる可能性が高いので、周囲に注意しながらできるだけ早く遠ざかる。
- #朝ラー#マルナカ marunaca.com